投稿

ラベル(C4D)が付いた投稿を表示しています

環境でパパっとメタルっぽいの

イメージ
ちとバタバタしておりましてご無沙汰になります(申し訳) パパっとメタリックな質感を出したい時の話です。 金属は当然反射を考慮しないといけない訳ですが、 映り込みの為にシーンを作り込むというのも面倒だったりするので 自分は良く空オブジェクトにスタジオ系のHDRIを貼ってそれで済ませたりします。 空オブジェクトにはコンポジットタグを適用。 カメラから不可視にしたり影を落とさないようにしたりの設定です。 対象オブジェクトのマテリアルはこんな感じ。ただの金属マテリアル。 で大抵はこれで済むんですけど、 シーンが室内の場合、壁に遮られ、当然空が生きてこないので マテリアルの「環境」を使います 壁に遮蔽されててもこの通り。 テクスチャにはHDRIを指定。 適用オブジェクトにのみ環境を映り込ませる事ができます。 正確な反射を考慮しないのでレンダリングも軽め。 明らかにバッドノウハウの類ですがウソんこでも パパっとメタリックにしたい時は良いんじゃないでしょうか。 現場からは以上です。

MerkさんのGif Tips。

最近C4DのTipsをGifで上げてるmerk氏がアツい @Cineversity @maxonjapan #C4D Weld Objects and keep clear topology. No plugins, No XPresso, No Python. See Gif here: https://t.co/RswJuvJPY4 pic.twitter.com/rMk32HWH10 — Merk 🔵 (@Merkvilson) 2017年6月28日 C4D標準でMeshFusionあったの!?みたいな。。 詳細は彼(彼女?)のpatreon ( https://www.patreon.com/merkvilson/posts ) になると 方法手順やc4dファイルがDL出来るようなので 早速5$払って拝見しましたよ、ええ(ビデオチュートリアルでは無い) 知らないと出来ないやつでした(当たり前) 皆でmerk氏のパトロンなって応援しましょう 終

Signal v1.5

イメージ
GSGのC4D向けプラグイン Signalのバージョン1.5がきたもよう https://greyscalegorilla.com/downloads/signal/ 気になるのはBPMシンクですかね 時間無いと本当に簡単なアニメーションでもしんどいので 近々買って使ってみようかという所存

C4DからAEにボタンポチで色々もってくやつ

AEscriptsに良さげなのが来てたのでとりあえず ・AEC4D http://aescripts.com/aec4d/ C4DからAEにボタンポチで オブジェクト、ライト、カメラ云々の情報もっていけるもよう いちいちaec書き出したりするまでも無いやつに良さげ 7/1まで33%OFFで10$  結構やすかった